屋島剣道は、ここ数年の課題である、部員数確保に向けて
以下のとおり取り組みを進めることにしました。
少しでも知ってもらうため、ブログに乗せてみることにしました。
みなさんのご意見をいただければ幸いです。
(OB、OGの方に加え、屋島剣道以外の一般の方のご意見も大歓迎です)
※5/5内容更新しました
【屋島剣道部員確保に向けて】
1 最終目標
「屋島地区の人全員に屋島剣道の存在を知ってもらい、
知り合いの小学生に屋島剣道の入部を勧めてもらう!」
2 具体的取組
・これまでのチラシに加え、新たに【Facebook】【HP】【ブログ】の3つを活用して
それぞれを連携させ、情報発信を進める。
3 各種媒体の活用の流れ
【Facebook】で剣道自体に興味を持ってもらい、
【ブログ】で最近の情報や屋島剣道の良いところを知ってもらい
【HP】にて基本情報を確認してもらい体験入団を申し込んでもらう
4 それぞれの具体的進め方
【Facebook】・・・記事が比較的短期間で消えていく前提
- HPに来てもらう前に興味を持ってもらうため 気軽なゆるい雰囲気づくり
- 更新頻度重視
- 小学生が剣道をやってみてよかったところなどの紹介(アンケートなども検討)
- ほかのFacebook記事紹介など
【ブログ】・・・記事が長期間にわたってストックされていく前提
- HPの更新したページ紹介
- 屋島剣道のよいところを紹介
- Facebookでよかった記事の保存
【HP】
- 屋島剣道の基本的情報を充実
- 最近の活動状況を写真で掲載
- 「申し込み」ページを通じた体験入団につなげる仕組み構築
5 今後の進めていくことと課題
- Facebookをどうやって屋島地区の人へ広めるか
①チラシに掲載する →すでに実施
②すでにFacebookページをもっている屋島の主要な団体への働きかけ
→屋島地区の団体に「いいね!」「シェア」をしてもらうために
どんな団体へどうやってやるか?など検討を進める
- OB・OGの方
①先輩へ広めてもらうためにキーとなる方をそれぞれ紹介してもらう
→気軽に参加できる場を作り、いつでも練習や応援に来ていただけるようにする
- よりわかりやすい情報発信にために
①将来的にはyoutubeによる試合の状況を見てもらうことも検討
※YouTubeで直接見てもらうことが分かりやすい。
- 現役の他チームとの関係
①お世話になっているチームを中心にリンクなどを検討する(Facebook、HPなどがあるチーム)
ふく (木曜日, 03 5月 2018 08:38)
硬い❗